◆過去の活動履歴 Past activities 1       Past activities 4
Past activities 2          Past activities 5
Past activities 3
   
     
   2000

ゼクセルセレクション6 開発好明展「都会生活者のためのオアシス」


期間:平成12年2月14日(月)〜7月31日(月)am9:00〜pm6:00

場所:ゼクセルビル1階「ZOOM」東京都渋谷区渋谷3−6−7

     
   

開発好明展「VANITY 虚」 香港

期間:平成12年7月6日(木)〜7月30日(日)pm12:00〜pm7:00(水・金・土日)〜pm7:00(木)

場所:[PARASITE art space] 2 Po Yan Street, SheungWang, HongKong

 

     
   

東京都国立市にアートスペース&ショップをオープン!

開発好明展「痕跡」

期間:平成12年8月19日(土)〜10月22日(日)pm12:00〜pm7:00土日のみ

場所:FADs art space 東京都国立市東2-9-13 FADs art space

     
   

平成12年11月4日多摩美術大学上野毛展 公開審査に参加


審査員/糸井重里 立花ハジメ 八谷和彦 開発好明 他

     
    平成12年12月15日〜17日 東京都現代美術館アニュアル展参加 ファクトリープロジェクト


李真京(韓国) ANNA(アメリカ) 開発好明 

パンツ販売予約受け付け店 青山ナディフ/FADs art space

     
  01 開発好明展「パーフェクトワールド展」開催!


場所:現代美術製作所 東京都墨田区墨田1-15-3 http://www.ask.ne.jp/ ̄factory/

期間:平成13年2月24日(土)〜3月31日(土)pm12:00〜pm7:00 ※月・火曜休み

2/24(土) pm18:00 オープニングイベント[ドクロカフェ&NO-タレントショー]

出演/開発好明・グラインダーマン・坂本慎治・テラシマミドリ 他

3/17(土) pm17:00 アートインレジデンス体験

開発好明 磯崎道佳 嶋田美子 JONNIE WALKER [入場¥500・ドリンク付]

3/31(土) pm17:00 LOW-TEC LIVE

開発好明 高安利明 [入場¥500・ドリンク付]

     
   
生誕35周年記念 知られざる画業10年「しぐさ」開発好明展 さまざまな眼116
場所:かわさきIBM市民文化ギャラリー 川崎市川崎区日進町1−14
期間:平成13年4月5日(木)−5月1日(火)午前11時-午後7時 水曜日休廊
●4月5日5時より<オープニング&パフォーマンス(ママのレシピカレーヴァージョン)>
●4月7日から22日まで <彼は1000キロ先からやってくる>
●4月28日土曜5時半より<LOW-TECライブ>
     
   

チャリティー展覧会「地雷展」開催 
会期:7月22日から8月26日まで(PM12:00〜20:00)
7月22日から29日までは連日オープン。8月は金、土、日のみオープン。
◎初日、7月22日(日)の18:00からオープニングパーティー
この展覧会は、昨年東京都国立市にオープンしたノンプロフィットギャラリー FADsアートスペースとドラックアウトスタジオの2拠点を通じた企画展覧会です。 合計およそ40名の作家が地雷をテーマに作品を制作し、作品の売上金を地雷除去活動支援のため全額寄付します。
会場1:FADsアートスペース 東京都国立市東2−9−13
会場2:ドラックアウトスタジオ 東京都国立市東4−27−34パールテンポ101詳しくは http://hello.to/fads

     
   

東京ラビットパラダイス・プロジェクト参加
○発表エリア&発表時期:
1) Selfriges.London(セルフリッジ、ロンドンにある老舗デパート内) 2001年5月1日〜31日
2) コマンドNホームページ上 2001年5月1日〜一年間 ○参加展覧会タイトル :
Tokyo/Life (Selfriges.London内)   
日本の若手作家の約6プロジェクトをセルフリッジ内で紹介する展覧会。他に中村政人も個人として参加する。 アーティスト40人の映像作品は、インターネット上にアップされたTRaPホームペー ジ にアクセスすると、インターネットライブカメラや、ストリーミング映像によって 、 世界中のどこからでもリアルタイムに見ることができます。 http://www.commandn.net
開発好明[THE PARTY GAME] コマンドNホームページより

     
   

『栞(しおり)プロジェクト』参加
○会場:石狩市民図書館会場:石狩市民図書館 北海道石狩市花川北7条1丁目26
○会期:2001年5月15日(火)〜2001年6月17日(日)
○企画/運営:進藤冬華、長谷川裕恭  shiori-project@h8.dion.ne.jp
〒061-3214 北海道石狩市花川北4条4丁目134
○協力:石狩市民図書館、磯崎道佳、ギャラリーSOAP、PRAHA project
○ホームページアドレス http://www.h3.dion.ne.jp/ ̄shiori
栞プロジェクトとは図書館とアーティスト、図書館利用者の3者で成り立つ アートプロジェクトです。 北海道石狩市にある石狩市民図書館の協力の下、図書館の本にアーティスト が作る栞をランダムに挟め、来館者が本を開くことで偶然作品に出会う状況 をつくることを目的としています。 利用者が作品に偶然出会うことがこのプロジェクトの楽しさだと考えていま す。 会期中はプロジェクトの性格上すべての作品を見るなど、全体を把握するこ とが難しいためホームページの開設を同時に行い情報の公開をします。

     
   

8月6−11日東京銀座美術館化計画 Kプロジェクト 「おんも」 (ギャラリィK 東京)
8月6日 ドクロカフェ オープニング   8月11日 Low−Tec ライブ 500円

     
   

★「BEST12展」 現代美術製作所
会期:9月1日から11月10日 12時〜19時
出品作家:大岩オスカール幸男、開発好明、加藤 勇、カトリン・パウル、グラインダーマン、THE VEHICLE、杉戸洋、大黒弘、 タムラサトル、パルコキノシタ、菱山裕子、三田村光土里ら総勢10名と2組。10月7日 「非営利ギャラリーについて」(仮)
ビックアート、ギャラリー晶、FADs、他 司会 曽我高明さん


10月13日上映会 「彼は1000キロ先からやってくる」 上映時間未決定要連絡
お問合せ:現代美術製作所(曽我)
TEL/FAX:03-5630-3216
factory@ask.ne.jp http://www.ask.ne.jp/ ̄factory/

     
   

★ 「幸福のマトリックスとアートインレジデンス」カナダ大使館new! 
10月2日 2時より
岡崎乾二 中ザワヒデキ 渡辺英弘 JOELLE CIONA 開発好明 もとみやかおる
過去にカナダのバンフセンターのレジデンス参加によるトーク
東京港区赤坂7−3−38 03−5412−6200

     
   

★芝山アート展2001 10月14日〜11月4日new! 
天台宗 仁王尊 発泡苑 を制作予定。 岡本太郎美術館で制作した発泡スチロールの作品で、 三重の塔の前に発泡スチロールを使った寺子屋を制作予定。
出品作家:大塚聡 小山久美子 開発好明  鵜飼みき ワークショップ作家  徳田憲樹 大岩オスカール幸男 嶋田英也
10月14日 住職さんとあまから問答 午後から(時間未定)
10月27日 御茶会 1時ごろ
11月3日 LOW−TEC With 住職さん(絶対素晴らしいものになるらしい)
11月18日 芝山中学校 1年生を対象に 「輪になって、描こう囲う」
100名の中学生が絵を隣に回しながら徐々に絵を完成させる試み。
11月9,10日 茨城にてワークショップ(未決定)
11月21日 杉並和泉児童館 「アートデリバリー」
展示:「犬のオブジェ」 ワークショップ: 「飛ばないタコ」
物を飛ばすための構造を教えるのではなく、飛ばないなら風船で上げてしまえ。 子供のこんなものが飛んだら面白いなというアイデアをどんどん風船で飛ばすワークショップ

2001年10月29日 輪になって描こう、囲う。 (芝山中学1年生 千葉)
30人一組で一枚の絵を作成。自分で決めた絵を次々に隣から回ってくる絵に付け加える。同じ絵を描き続けても位置や書く順番によって良くも悪くもことを自然に理解させる試み。

     
   

2001年11月2日 多摩美展 審査会 横尾忠則 糸井重里 開発好明 他
参加300点近い作品を審査。

     
   

2001年11月21日 ビデオ作品製作 (美学校)
生徒と一緒にショートビデオを作製。カット割を事前に考え編集無しのぶっつけ本番映画。

     
   

2001年11月22日 飛ばないタコ (和泉児童館 東京)


児童館に集まる子供達に好きな飛ばしたい模型を作らせ、それが飛びまで風船を与え、自由な発想で飛ぶ形を想像してもらったワークショップ。

     
   

★香港非営利ギャラリーシンポジュームに参加
12月7日〜9日
Exchange Project: International Artists' Space Participating organizations (person-in-charge) Baguio Artists Guild (Santiago Bose) instantcoffee.org, Toronto (Jinhan Ko) Plastique Kinetic Worms, Singapore (Juliana Yasin) Project 304, Bangkok (Gridthiya Gaweewong) West Space, Melbourne (Brett Jones) Western Front, Vancouver (Hank Bull) About the participating organizations FADs art space JAPAN Contact: 2 Po Yan Street, Sheung Wan, Hong Kong
Phone: (852)25174620 Fax: (852)25176850
Email: parasite@netvigator.com http://para-site.org.hk

     
  02

2002年4月5日  みんなで言葉を繋ぐ (自然史博物館 教育プログラム トリニティースクール)
数名の子供達に自由に単語を選んでもらいセンテンスを作り、ビデオで上映した。

     
   


2002年4月6日 ECJAL 2002 『日本文化とコミュニケーション』 磯崎道佳 (コロンビア大学 ニューヨーク)

     
   


2002年4月13日 『IN THE COUNTRY OF MY IMAGINATION』 (アジアン・ソサエティー ニューヨーク)

     
   

5月 ISCP OPEN STUDIO EXHIBITION                                 (international studio & curatorial program ニューヨーク、アメリカ)
発泡の壁とゲーターレードを使ったプールを作成   http://www.iscp-nyc.org/f_whatsnew.html

     
   

2002年5月 Spirit of Tea (ISE CULTURAL FOUNDATION ニューヨーク、 アメリカ)
キュレーター 山村ミドリ 発泡スチロールの作品 グランド0の埃で制作した『涙の池』 ハッピーバードプロジェクト、ポルノ雑誌から作った千羽鶴『千鶴』など出品。 またお茶会など開催した。

     
   

2002年7月25日 art bodensee (Dornbirner Messe Dornbirn オーストリア)
アートフェアーでマガジン4から参加し当日発泡を1ユーロ(110円)で販売。60個を売り上げた。現在カタログ製作中

     
   

発泡苑 (magazin4 ブレゲン オーストリア)2002年7月27日 www.magazin4.at
ポスター展(magazin4 ブレゲン オーストリア) 25名のアーティストが参加
僕のこの展覧会のために考えたセンテンスは                              Please have your friend call up your loved ones to tell "thank you" instead of you.
貴方の友人から、あなたの大切な人に電話してもらい、「ありがとう」と感謝を伝えてもらってください。

     
   

2002年8月11日 Gratitude−感謝(念) (PS1 NEW YORK)Sunday, August 11, 2002, 12 to 11pm  www.ps1.org www.moma.org携帯電話を使い、観客の大切な人に僕が電話し代わりに「いつもありがとう」と感謝してあげるパフォーマンス。

     
   

9月14日
The kitchen's neighborhood street fair
material:drawing paper.Magic Marker
place:The kitchen
Teach me English』 チェルシーにあるキッチン主催のフェアーで来場した人から英語教わった。

     
   

LYSIS profound loss, healing&identity October 17,2002-November 19,2002
Pamela Auchincloss/Project Space 601w.26St,12th Floor www.artsms.com
Curated by Koan-jeff Baysa
Kaihatsu yoshiaki, ken aptekar, kanoa baysa, barton benes, mararet evangekine, tony evanko
,yasmin gur, ,byron kim, dinh q.le, james marshall, ben morss, olu oguibe, aime palacios
michael petry, hanneline rogeberg, jeff taylor, david wojnarowicz『アース』グランド0周辺から集めた埃と円形の回りに動物や人間のドローイングが描いてある。

     
   

Jassi presents "Express Yourself 2002"Nov. 2, 2002 Saturday 6pmーTheatre for the New City155 First Ave. NY NY 10003 (bet/ 9th & 10th St.)

     
   


11月10日1時−4時Asisn Contemporary Art Week ISCP参加            (323west39st#812) www.asiasociety.org/acaw 発泡美術館制作予定。参加作家 Hideki Nkazawa, Shinihiro kitaura,Satoshi Watanabe, Sirou Masuyama, Takahiko Suzuki, Cheng-Tsai Chen
ルイズ・スタイルフォーム・ニーベルスン
                     102×88×14 インチ 

     
   

MULTICULTURAL THANKSGIVING FEAST(今年最後のノイズパフォーマンス)
www.centerofcultures.org
Sunday, November 24, 2002, 4-8PM
at the Renaissance School in Jackson Heights 35-59 81st Street (take the #7 to 82nd Street)
LIVE PERFORMANCES & MUSIC

     
   

☆12月13日,14日 ISCPオープンスタジオ                                世界から集まった30人の作家が一斉に新作を発表する2日間                      スタジオ内を全て拾った発泡スチロールで梱包した作品『The final packing 』                                                                  Friday, December 13, 2002, 12:00 - 9:00 PM  Saturday, December 14, 2002, 12:00 - 6:00 PM
 Opening Reception: Friday, December 13, 2002, 6:00 - 9:00 PM
 Floors 4, 6, 7, 8 and 12 of 323 West 39th Street, NYC 10018
 between 8th and 9th Avenues; A, C, E to 42nd Street, exit at 40th
 Tel. 212.279.1173  e-mail: ispnyc@concentric.net  http://www.iscp-nyc.org

オープンスタジオのために制作した発泡の部屋の部分写真です。                          タイトルは『ファイナル・パック』になる予定。天井も発泡でパッキングするため、中華街から出るフィッシュボックスの蓋を使うので毎日深夜回収に出かけました。

     
  03

☆緊急 1月11日 NYでの作品を簡単に展示します。 1時から7時
FADs ART SPACE   http://www.fads-artspace.com                 
東京都国立市東2−9−13 JR中央線国立駅下車。 南口改札から旭通りを直進徒歩10分。
※:店前の有料駐車場がなくなってしまいました。お車でお越しの際は旭通りNTT横に有料駐車場がございます

     
   


☆《アートの記念日−サンキューアートの日》と私の活動の周辺 というタイトルの講演をします。
えー2時間も話すことないと今から悩んでいますが。サンキューアートのために頑張ります。
2月22日
場所:杉並公会堂 第3集会室(第2、第4回は、第1・2集会室)
東京都杉並区上荻1-23-15 JR中央線または地下鉄丸の内線・荻窪駅北口より徒歩5分
主催: ARDA (NPO芸術資源開発機構)
受講料: 1回のみ受講 非会員 1500円/会員 1000円
4回通し受講 非会員 5000円/会員 3000円
申込み: 別紙申込み書に記入の上、2月17日(月)までに、FAX(03-5938-8760 ARDA事務局 中村)までお送りください。先着順に受付ます。なお受講料は初回参加時にお支払いください。
1回のみの受講を希望する方は、希望する受講日を明記の上、それぞれの開講日の3日前までに、同様に申込書をお送りください。

第1回 2月22日(土) 開発好明(アーチスト)
「《アートの記念日−サンキューアートの日》と私の活動の周辺」
第2回 3月1日(土)  三ツ木紀英(アート・コーディネーター)
「art@LIFE〜社会とアートの出会いの場をつくるアート・コーディネーターのお話〜」 
第3回 3月8日(土)  山城淳一(アサヒビール環境社会貢献部)
「地域コミュニティとの関わりから生み出されるアートへの支援」
第4回 3月22日(土) 山本育夫(ミュージアム・マガジン《DOME》編集長)
「《つなぐNPO》と《観客の学校》の話」

     
   

☆Arts. win. 10-2003 in Flushing
NY最後の展覧会。まだ見れますよ
僕の作品タイトルは『GIVE ME』 12月17日から20日の間ショーウインドーの中に滞在して招待客や通行人の人からの貰い物でインスタレーションを作る試み。                                  いったいどんな作品が出来るのやら。
展覧会は2003年2月まで開催
Flushing Mall  39 Ave. 133-31 between Prince and College Point
the same street as the Sharoton Hotel in Flushing Queens (take 7 )
Opning Thursday, December 19, 5:00pm to 9:00pm
Artists : 1. Lin, Shih Pao 2. Huang, Shih Chieh 3. Teipen, Jeremiah 4. Yuken Teruya 5. Choi, Eun Young 6. Kaihatsu Yoshiaki residency artist7. Herb Tam 8. Jihyun Park 9. Megumi Akiyoshi 10 Judy Keeshan  Plus +1 ・Chen, Chun-I                                      Organizer; Luchia Lee, Metropolitan Arts Centre, Inc.Sponsored: Flushing Mall

     
   

☆3月8日 現代美術製作所にてNOタレントショー復活。司会は私、浜村ジュンこと開発です。
堅苦しくない、パフォーマンス会です。これってアートじゃないよー といった作品で結構です。
募集グループ10組ほどを考えています。 まだまだ募集中メールしてください。

     
   

☆個展開催中 (ベルリン滞在記 あり)
2月7日−3月29日 ドイツはベルリンのMURATA&FRIENDで個展。
作品タイトル:ファイナルパッキング  
Rosenthaler Str.39, 10178 Berlin. tel/fax oo49.3o.28099071
mail@murataandfriends.de
会場風景

     
   

☆FADs ART SPECE にてグループ展開催  『AIRPLANE 展』
3月9日−4月6日 土、日のみ開廊 1時ー8時
オランダ、オーストリア、日本の三カ国の作家による飛行機をモティーフにした気持ち良い展示になる予定。
jeroen kooijmans・ josh muller・渡辺英弘 ・開発好明

     
   


★5/20(月)〜6/1(日)『弾丸山』 zingumae art culb。
東京都渋谷区神宮前1-10-1レストランバー「PINKCOW」内
入場無料(喫茶飲食料は別途)TEL03-5411-6777
JR原宿駅より5分
http://www.jubee.net/zac/地図かこちらをごらん下さい。 金、土曜深夜は混雑しますのでご了承ください。
LOW-TEC ライブ  5月31日(土曜) 4時-5時 ソフトノイズライブ
ドイツで製作した作品を展示する予定です。第二次世界大戦の傷跡が今もなお残るベルリンで採取した弾痕を使ったインスタレーション。
美術作家運営の非営利コンテンポラリーアートスペース。
2003年3月神宮前原宿にあるレストランバー「PINKCOW」店内中庭に独立した五角形の小さな展示スペース

     
   

★7月28日(月)〜8月8日(金)会場)ギャラリーなつかb.p 小作品展(入札販売)グループ
僕以外にも今まで10画廊発言展に参加した様々な作家の小作品を安価で購入できます。
http://www.ginza.co.jp/natsuka/
東京都中央区銀座5-8-17ギンザプラザ 58 8F  TEL:03-3571-0130 FAX: 03-3572-2420

     
   

★Chambers Fine Art 210 Eleventh Avenue, 2nd Floor  (corner West 25th Street)
T. (212) 414-1169  W. www.chambersfineart.com
TITLE
Revolving Door: iscp<>asia
DATES
August 7 to September 6, 2003
OPENING
Thursday, August 7, 6 - 8 pm
CURATOR
Yasufumi Nakamori
CURATOR'S TALK & WALKTHROUGH
Thursday, August 14, 7 pm
PARTICIPATING ARTISTS:
Makoto Aida Japan, Manu Arregui Spain, So-Yeon Choi South Korea, Alexandre Estrela Portugal, Melissa Friedling USA, Marica Gojevic Switzerland, Yoshiaki Kaihatsu Japan, Airan Kang South Korea, Hannes Kater Germany, Hiroshi Kobayashi Japan, Bjorn Melhus Germany, Kaoru Motomiya Japan, Hideki Nakazawa Japan, Fahrettin Orenli The Netherlands, Serge Onnen The Netherlands, Hung-Chih Peng Taiwan, Fernando Renes Spain, Francois Rousseau France, Yasuyuki Sakura Japan, Satoshi Watanabe Japan, Tsan-Cheng Wu Taiwan, Gyoko Yoshida Japan.
Chambers Fine Art is pleased to present the exhibition, Revolving Door: ISCP<>Asia, in conjunction with the International Studio & Curatorial Program (ISCP), an international visual arts residency program, located in Midtown Manhattan. Established in 1994, ISCP hosts emerging artists and curators from home and abroad, who are sponsored into the program. The work of most participants is underexposed in the US, prior to their tenure at ISCP. A programming strategy of genuine interaction with the host culture, leads to widespread dissemination of the participants1 work in the US.
Revolving Door: ISCP<>Asia, is a multi-media exhibition, which includes painting, drawing, photography, sculpture, new-media installation, and a video program. This exhibition will include twenty-two current and former ISCP artists-in-residence, two of whom are currently featured in the Whitney Museum1s The American Effect exhibition: Makoto Aida (painting) and Bjorn Melhus (video).
This exhibition at Chambers Fine Art explores the "revolving door" experience of the artists who participate in this radically international New York City-based residency program and the possibilities that the door opens for thinking and creating across cultural space and time. The work in the exhibition will investigate subject matters ranging from cityscape, body and identity, to politics and ideology. Revolving Door focuses in particular on how resident artists from Asia work and create in this dynamic environment and how some of the non-Asian residents are influenced and inspired while working along-side artists from Japan, Korea, and Taiwan. Bringing together both Asian and non-Asians, the exhibition attempts to visualize ISCP as a "global" intersection where collaboration and mutual understanding are highly valued.
Yasufumi Nakamori is a New York City-based independent curator and practicing lawyer. Until January 2003, he was a Curatorial Assistant at the Whitney Museum of American Art, where he assisted in the production of the Contemporary Series and The Quilts of Gee1s Bend exhibitions as well as conducting extensive research for the recently opened landmark exhibition, The American Effect.
For information about the International Studio & Curatorial Program (ISCP), log onto www.iscp-nyc.org.

     
   


Chambers Fine Art 
 210 Eleventh Avenue, 2nd Floor (corner West 25th Street)
T. (212) 414-1169  W. www.chambersfineart.com
 『ミノムシ』 都市で集めた発泡スチロールを梱包テープでミノムシ形に作成。

     
   

★ <栞展2003>栞展=栞店
会場  藍画廊
会期  2003年 8月13日(水)〜22日(金)日曜休廊
内容  美術作家がそれぞれ制作した「栞(しおり)」を集めた展覧会
企画  西村智弘(美術評論家)/ 村田早苗(mhr)/ 藍画廊
協力  アサヒビール株式会社/特定非営利活動法人
NPO芸術資源開発機構(ARDA)
小さな種の作品を制作しました。

     
   

★ <栞展2003>栞展=栞店 IN 仙台 TANABATA .ORG 参加展覧会8月6日-9日

     
   

仙台TANABATA.orgでの作品。宮城教育大学生と一緒に屋台を7店舗作り、店長を募集して4日間思い思いのお店を出店してもらった。 この屋台には3名の作家が入り、似顔絵、占い、選挙などイベントを開催。
★8月6、7、8、9日 TANABATA .ORG  (仙台)企画 村上タカシ
作家:間島領一、開発好明、新川貴詩村、パルコ木下、etc広報:村田早苗
さー来い仙台、濃い作家達が今年の夏商店街を盛り上げます。
僕は現在 アート屋台を製作予定
このアート屋台への参加者(店長)を募集します。展覧会の4日間全て参加できることが条件となります。
他の露店商では見たことが無いような作品、展示、パフォーマンスならOK。
参加費無料。また宿泊など大広間に雑魚寝なら無料です。
仙台の七夕祭りを見ながら、変わったひと夏を過ごしたい人は開発まで連絡してください。
http://tanabataorg.tripod.co.jp/

     
   

★8月2日〜31日土日のみ地雷展2 (チャリティー) FADs ART SPACE&DraggedOutStudio  http://www.fads-artspace.com
参加作家の方の好意により今年も開催いたします。購入頂いた代金は全てjcblに寄付し地雷除去に役立てていただきます。

     
   

"Coming!"
Kulturhuset in Stockholm this year, Aug.23 to Oct. 5 2003.
video screening program at Stockholm. 上映 9月5日
CURATOR Hitomi Hasegawa
Tuomo Tammenpaa.Weng Fen.Mark Lewis.Yoshiaki Kaihatsu.Yang Fudong

     
   

9月21日 日曜日  FADs art space
〒186−0002 東京都国立市東2−9−13
しゃべ楼 第二舌 トーク 5時より。(1時間程度を予定)
『美術を悪くしたのだ誰だ!』 荒井 伸佳、高安利明、尾崎旬 司会 開発好明
6時半より (1時間程度を予定)
LOW-TEC ライブ 
入場料:500円 (ワンドリンク付き)  
地図などは下記のアドレスをごらんくだい。
http://www.fads-artspace.com

     
   


9月29日(月曜日)
午後3時〜午後5時 
会場 東京ウィメンズプラザ 会議室
[トーク]「エイズ問題とアート&アーチスト」
小林宏道(多摩美術大学美術館学芸員)VS 開発好明(アーチスト)
http://www.afviforum.org/

     
   

この秋、TANABATA.org記録発表の一環として学生主導のもと発泡屋台5店舗が復活。
場所:宮城教育大学   2号館手前の十字路の横道
日時:11月1,2日 11〜16時
1店舗目 担当 小笠原由紀子 内容 自作のアクセサリー販売。その際、同じものは作らない。
2店舗目 担当 濱千尋、大林真衣子 内容 似顔絵を描く、ポストカード販売、ビフォーアフター投票(事前に撮った変装前と変装後の写真を見てもらい、お客さんに誰の変装が一番か投票してもらう。みごと1位に輝いた人にはパフォーマンスをしてもらう)                 
3店舗目 担当 浅野香、金子彩恵、斉藤綾子、菅原真知子、世永貴之、薄井渉、佐々木朋彦(交代制)内容 紙人形劇、パフォーマンス         
 4店舗目 担当 伴野孝輔、山内倫子、鈴木沙耶香、横沢智美内容 味つきたまご、ゆでたまご、かき氷販売
5店舗目 担当 高田香織 内容 お客さんに紙皿に絵の具などで絵を描いたり、デザインをしてもらい、それらの紙皿をクリップでつなげて、屋台の外装を構成していく

     
   


MAGINE 出張BOX & スキマ 三分の一 の二つを展示します。
スキマ三分の一は1週間レンタルを各週3名貸し出します。是非参加したい方ご連絡ください。
「SUKIMA THE BATHHOUSE」
期間:平成15年10月7日(火)〜11月1日(土)
*同期間ギャラリーでは「中村政人個展_メタユニット」が開催されます。
SCAI THE BATHHOUSE HP: http://www.scaithebathhouse.com/
開廊:12:00-7:00 pm 月・10/19、26休廊
会場:SCAI THE BATHHOUSE入り口下駄箱内
   台東区谷中6-1-23 柏湯跡 最寄り駅:JR日暮里駅、地下鉄千代田線根津駅より 徒歩6分 
主催:コマンドN
   文京区湯島1-8-2 TEL03-3818-7506 FAX03-3818-7507
企画・運営:コマンドN
協力:(株)白石コンテンポラリーアート
●プロジェクトコンテンツ:
○SCAI THE BATHHOUSEの下駄箱のスキマにて作品を発表。
○コマンドNHP上にてプロジェクト公開(10/7より)(http://www.commandn.net/)
○会期中にミーティングパーティ「下駄箱Night」開催。
 日時:平成15年10月11日(土)7:00P.M.〜
 場所:SCAI THE BATHHOUSE※飲物、食べ物の持ち込み大歓迎です。
1997年の発足以来、数々のプロジェクトにご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、コマンドNは、2002年3月の「akihabaraTV_03」から1年半の休止期間を経て、この秋より活動を再開します。
そのプレ・ アクションとして、「SUKIMA THE BATHHOUSE」を開催することとなりました。
これは「スキマ・プロジェクト」の一環として展開するプロジェクトで、、旧銭湯だったコンテンポラリーアートギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」の下駄箱を一ヶ月間アーティストがレンタルします。
平成15年10月7日(火)〜11月1日(土)にSCAI THE BATHHOUSEで行われる「中村政人展_メタユニット」と同時期に下駄箱にて開催されます。
皆さまのお越しをお待ちしています。

     
   


11月1日 多摩美術大学上野毛校舎芸術祭2003 
「告白した身体」
場所:多摩美術大学 上野毛校舎 中庭
企画コンセプトは、一人で行うパフォーマンスアートがどれだけ今、有効なのか。美術表現がその尖鋭性を極めるばかりで、人々に訴える力がなくなってきている。
そこで、重要なのは、何もできなくてもいいから、告白を始める事だ。(主催者)
                   
14:00〜16:00 折元立身イベントツアー 図書館、食堂、コンピュータールーム
16:00〜17:00 対談「美大は終わった。さて次は何か」講堂
          尾崎旬、開発好明、パルコ木下、西島一洋、村井元、谷川まり、哀涎白、学生
18:00〜19:00 獺鳴苑公演「獺祭」
19:30〜20:00 学生パフォーマンス 丹羽良徳、川田夏実
20:00〜22:00 招待出演者パフォーマンス
         1、尾崎旬 2、村井元 3、谷川まり 4、開発好明 5、西島一

     
   

『NEWOLD』発表
中古のスポーツのボールをまったく同じにリペイント。 
体裁は新品でも蹴れば、投げれば当然機能を失われたようなもの達。
3Dのアニメーションのように我々社会がいかに表層的であるのかといった問題もふくみつつ・・・
期日:2003年11月11日(火)〜16日(日)
会場:青山スパイラルホール スパイラルガーデン
主催:G-ForSE2003実行委員会事務局
共催:国連環境計画(UNEP)
NPO法人グローバル・スポーツ・アライアンス
特別協賛:シティグループ・プライベートバンク
後援:英国大使館/エチオピア連邦民主共和国大使館/カナダ大使館/カンボジア王国大使館/タイ 王国大使館/
タンザニア連合共和国大使館/中華人民共和国大使館/チリ共和国大使館/ノルウェー王国大使館/フィンランド
大使館/ブラジル連邦共和国大使館/メキシコ合衆国大使館/ルクセンブルク大公国大使館/ルーマニア大使館/
国際オリンピック委員会(IOC)スポーツと環境委員会/国際バレーボール連盟(FIVB)/世界スポーツ
用品工業連盟(WFSCI)/環境省/文部科学省/経済産業省/社団法人スポーツ産業団体連合会/
社団法人日本スポーツ用品工業協会/ 2005年日本国際博覧会パートナーシップ事業/読売新聞東京本社/中日新聞社
協賛:アップリカ葛西株式会社/コクヨ株式会社/ザ・ボディショップ/スタジオ・ギブ/トッズ・ジャパン株式会社
協力:スタジオ・ギブ/望月印刷株式会社/株式会社ワコールアートセンター/株式会社ジェクスト
*ポスターに使用の作品はG-ForSE2001リサイクラート展での川 哲也氏の作品です。
http://www.igfy.net/gardening/index.html

     
   

MAD´03
会期:10月24日-11月16日
会場:マドリッドの地下鉄や空港のモニターなど
展覧会内容:世界から42人の作家が参加し、ビデオ作品を発表
出品作品:MIDNIGHT RUN(40秒)
MAD´03 is an event that brings together different forms of contemporary art in an urban context. The streets, public transport, urban equipment, the media, the television screens of the Metro, as well as the Web, lectures and debates, will be the venues of those languages of contemporary art that are the least familiar to the general public: intervention in urban spaces, performance, video, visual poetry, art and creation magazines, net art and y other forms of digital art, etc. The event will last from October 24 to November 16 of 2003.
出品作家:Dennis Adams // Tete Alvarez // Eugenio Ampudia // Marti Anson // Alexander Apostol // Alfred Banze // Dmitry Bulnygin // Beatriz Caravaggio // Torben Christensen // Christoph Draeger // Lluis Escartin // Francisco Felipe // Eugenia Funes // Alonso Gil // Sally Gutierrez // Mona Hatoum // Janene Higgins //Joaquin Ivars // Yoshiaki Kaihatsu // Libres para Siempre // Valeriano Lopez // Pablo Llorca // Lev Manovich // Teresa Margolles // Marta y Publio // Alicia Martin y Mario Marquerie // Kevin McCourt y Gabriel Martinez // Daniel Miracle // Slava Mizin // Rafael Quintero // Basel Ramsis // Laercio Redondo // Jaap de Ruig // Francisco Ruiz de Infante // Manuel Saiz // Fernando Sanchez Castillo // Volker Schreiner // Cristina de Silva y Nacho de Vega // Koki Tanaka // Clea T. Waite // Phillip Warnell // Alfredo Jaar

     
   

Ernst Barlach Museum Ratzeburg
19. September - 30. November 2003
und Ernst Barlach Museum Wedel
20. September 2003 - 4. Januar 2004
aus der Sammlung Reinking
DA SEIN
http://www.ernst-barlach.de/aktuell/dasein/
CURTIS ANDERSON/ CARL ANDRE HERMINE ANTHOINE ARMAN FUMIKI BANDO ROBERT BARRY ROLF BERGMEIER MATTHIAS BERTHOLD JOSEPH BEUYS STANLEY BROUWN DANIELE BUETTI DANIEL BUREN TIBOR CLAASSEN GUILLAUME CONSTANTIN HANNE DARBOVEN MADELEINE DIETZ JOHANNES ESPER URS FREI GREGORY GREEN LIAM GILLICK CRISTOPH HASSLER JOHANNES HARTMANN SATOSHI HATA DAVID HATCHER TILL F. E. HAUPT ERWIN HEERICH LUCAS L'HERMITTE TATSUYA HIGUCHI OTTMAR HORL EDGAR HOFSCHEN OSKAR HOLWECK YOSHIAKI KAIHATSU/ ANISH KAPOOR/ ON KAWARA/ HENNING KLES TOSHIYA KOBAYASHI JIRI KOLAR JOSEPH KOSUTH TADAAKI KUWAYAMA WOLFGANG LAIB KAROLUS LODENKAMPER DANIEL MAN ROBERT MANGOLD MATTHEW MC CASLIN JOHN MC CRACKEN JONATHAN MEESE THOM MERRICK WILHELM MUNDT PIOTR NATHAN HELGA NATZ ERNESTO NETO HERMANN NITSCH SATOSHI OTSUKA ANDREAS PAESLACK STEFAN PANHANS DAN PETERMAN HOLGER POHL PIUS PORTMANN DIRK RATHKE ROBERT RAUSCHENBERG MAN RAY HARALD RICHTER ROLF ROSE DIETER ROTH ULRICH RUCKRIEM REINER RUTHENBECK KATSUHIRO SAIKI SAM SAMORE FRED SANDBACK YUNJA SATO MICHAEL SCHMEICHEL MICHAEL SCOTT JAN SMEJKAL KEITH SONNIER DANIEL SPOERRI ANDREA STAROSKE MASAHIRO SUDA JEAN TINGUELY ROSEMARIE TROCKEL RICHARD TUTTLE RIKUO UEDA GUNTHER UECKER BEN VAUTIER BERNAR VENET ANDY WARHOL LAWRENCE WElNER GuNTER WESELER RACHEL WHITEREAD DOROTHEE VON WINDHEIM ERWIN WURM HEIKO ZAHLMANN HERBERT ZANGS
Ernst Barlach Museum Wedel
Muhlenstr. 1
22880 Wedel
04103 918291
Dienstag - Sonntag 11 - 17 Uhr http://www.ernst-barlach.de

     
   

ギャラリイK「知性の触覚」
「タイランドの、こどもたちに、図書を、とどけたい」
Artist Charity For The Thai Children 2003年 12月15日(月)〜20日(土)
午前11時〜午後7時(最終日の展示は午後5時まで/入札は3時まで)
現代美術作家の小作品を展示・販売し、売り上げをタイの子供たちを支援するNGO「キャンヘルプタイランド」の
「 図書支援プログラム 」にに寄付いたします。キャンヘルプタイランドは、教育機関の不足する地域に学校を建設したり、奨学金を設けるなどの活動によって、経済的に困難を抱えるタイの子供たちに教育支援を行っています。
出品作家
青木一則 いしだゆきひろ 内海信彦 ウラサキミキオ 大川祐 大巻伸嗣 開発好明 菅野泰史 木村リン太郎 熊田桃花 栗原一成 古賀飛 小島昇 佐々木和良 柴田芳作 菅谷扶美雄 竹原典子 津野元子 中津川浩章 永原トミヒロ 西尾周平 西村のんき 野村俊幸 羽毛田信一郎 畑泰哉 林信男 福村君雄 弘田一成 堀部宏二 眞壁利明 松本シンイル 松山広視 光島貴之 横谷研二
★全作品を、¥5,000スタートの入札により販売します★
20日午後3時から、結果発表と作品のお渡しを行います。

     
   

H IMAGINE ☆ 展 12月26日無事終了 2800人動員でした。
IMAGINE★楢橋朝子・開発好明展
11月30日(日)〜12月26日(金)
パルテノン多摩(京王線・小田急線・多摩都市モノレール、「多摩センター駅」下車、徒歩5分)
11:00〜19:00(入場は18:45まで)
無休・無料
関連イベント
トーク・イベント「ホワイトハウスでイマジン-開発好明による智の殿堂?」
12.6(土)「MMKめちゃめちゃもててこまっちゃう」開発好明×新川貴詩(ジャーナリスト)
12.13(土)「美術で地域活性をイマジン」開発好明×曽我高明(現代美術製作所)
12.20(土)「理想的なリサイクルをイマジン」開発好明×八島正実(トウキョウカクメイカ・デザイナー)
全回展覧会場内の「ホワイトハウス」で2:00pmスタート(先着50名:要電話申し込み)
★☆★関連ライブ・イベント★☆★
12.23(祝) 14:00〜 「Low-Tec」(開発好明×高安利明)・「Q/C」(楢橋朝子×Q/C)
★☆★クロージングイベント★☆★
12.26(金)18:30〜19:30 「展覧会を終えて・トーク」楢橋朝子×開発
☆★ワークショップ―多摩市立多摩第三小学校4年生63名とのワークショップ 開発好明
12.13(土)17:00〜19:00「ウキ、浮き、ウェイクミーアップ〜発泡スチロールでイマジ〓
土曜の夕方、番外授業という位置づけで、子供たちがパルテノン多摩に集まり、実際に工作済みの作品をパルテノン多摩の中央公〓